会社概要

Company Profile

入間川の上流、埼玉県西部地域の豊かな緑のなか、飯能市の市街地から車を10分ほど走らせると、左手に大きな丸太を輪切りにした看板が目に入ります。この入間川のほとりに社屋と工場を持つのが、株式会社アラ井です。

飯能市、名栗村、越生町、毛呂山町、日高市にまたがるこの入間川水系の地域は、古くからの西川材の産地として名高い場所。江戸時代からこの地の気候を活かした独特の育林方法により、年輪が緻密で節が少なく、色つやの良い良質な木材、西川材を育んできました。

当社もその伝承を受け継ぐ製材事業者のひとつで、昭和9年に足場丸太を中心に創業。昭和47年に製材機を導入し、また昭和49年には法人化しました。

当社はまた、極力廃棄物を出さないという取り組みにも力を入れています。従来、野焼き処分されるのが一般的だった細い間伐材や枝葉、切り株などの抜根、廃木材なども、チップ材、コンポストなどに生まれ変わらせ、木の皮までも乾燥機の熱源として利用しています。

株式会社アラ井 代表取締役
新井徳太郎

会社概要

代表取締役新井 徳太郎
所在地〒357-0062 
埼玉県飯能市永田334-1
TEL042-972-3589
FAX042-974-0349
創業昭和 9年
設立昭和49年7月16日
資本金1,000万円
従業員数11名 (令和6年11月時点)
取引銀行飯能信用金庫、みずほ銀行、
埼玉りそな銀行、武蔵野銀行
事業内容土木用材、仮設用材、造園用材
 (矢板・コンパネ、桟木・貫、バタ角等)
認証合法木材 SGEC PEFC クリーンウッド
取扱い材西川材 埼玉県産材 多摩産材
arai_pic_01

材木に関するご相談はこちらまで

TEL:042-972-3589

FAX:042-974-0349